役員ごあいさつ

【青年部会長】高藤 孝一


皆様、こんにちは。この度、第28代青年部会長に指名されました高藤孝一です。歴史と伝統のある青年部会の一員として、部会長としての重責を担うことに深い感謝と責任を感じております。歴代部会長が築いた基盤を引き継ぎ、更なる発展を目指して努力してまいります。
私の年度では、法人会の活動目的である「税金について」の理解を深めることを最重要課題とします。税金は社会を支える重要な柱であり、その意義と役割を正しく理解することは企業経営に欠かせない要素です。税務研修会や講演会を通じて、会員が税に対する知識を深め、適切な納税意識を持つよう努めます。
また、法人会で集まる意味を再確認し、仲間との親睦を深めることも大切にします。ビジネスの現場では信頼関係が重要です。会員同士が互いに支え合い、助け合うことで強固なネットワークを築けると信じています。交流イベントや懇親会を通じて、意見交換の場を提供し、共に成長できる環境を整えます。
2019年1月に入会して以降、会員交流委員会、広報・会員拡大委員長、税制研究・健康経営の担当副部会長を歴任し、企業研修や会員交流事業を通じて交流を深めてきました。特に2024年6月には、小学校5年生の娘が通う大芝小学校で租税教室の講師を務めました。この経験は租税教育の重要性を再認識する機会となりました。
広島西法人会青年部会員は減少傾向にありますが、広島県の16単位会の中で最大の人数を誇ります。事業縮小の話も出ましたが、事業数はほとんど変えていません。活動を続けることが団結と親睦に繋がると考えます。
最後に、地域社会に貢献し、持続可能な発展を目指すために全力を尽くすことをお約束します。皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。共に未来を創り上げていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

【直前部会長】瀬尾 淳

この度、直前部会長を拝命いたしました瀬尾淳です。
リモート租税教室のマニュアル化、健康経営推進委員会の立ち上げをはじめ、税のオピニオンリーダーとして積極的な活動を展開してきました。これまで培ってきた経験と知識を活かし、高藤部会長をはじめとする新体制をバックアップさせていただきます。
「みらい」を創る広島西法人会青年部会は間もなく青年部会設立45周年を迎えます。事業活動を通して楽しく過ごしていければと考えております。部会員のみなさまにおかれましては、法人会特有の様々な制度も活用していただければ幸いです。
2年間どうぞよろしくお願いします。
 

【副部会長】中吉 一平


本年度より例会担当の副部会長を仰せつかりました中吉一平です。例会委員会の担当をさせていただきます。
今の広島西法人会は青年部会だけでもすでに150人を超える大組織です。その青年部会の定例会を、出席しやすく、気軽に交流できる会とできるよう、また、他組織とは違う「広島西法人会青年部会らしさ」を模索しながら栗川委員長をはじめとした委員会メンバーと一緒に作り上げてまいりますのでよろしくお願いいたします。
 

【副部会長】伊藤 伸一郎

 
この度、副部会長を拝命いたしました伊藤です!
会員企業の発展を後押しする税制研修、未来を育む租税教室…どちらもワクワクする活動ばかりです。特に今年は、創立45周年の記念すべき年!皆様と共に喜びを分かち合い、記憶に残る素晴らしい式典を創り上げたいと、今から胸が高鳴っています。
木本委員長のリーダーシップのもと、個性豊かな仲間たちと力を合わせ、青年部会をさらに盛り上げていきます。この2年間、どうぞよろしくお願いいたします。一緒に楽しみましょう!

 

【副部会長】清水 咲

 
当青年部会45周年という節目の年を迎える本年度より2年間、副部会長を仰せつかりました清水と申します。
これも諸先輩方のご努力や会員皆様のご協力はもちろんのこと、税務ご当局をはじめとして、本会・親会・女性部会などの関係各位のご支援、ご厚情の賜物と深く御礼申し上げます。
皆様の身近にいる法人会として、会員の皆様の為になり、経営の役に立つ旬な情報の提供となる研修委員会及び、法人会ならではの健康経営の推進と普及に取り組む健康経営推進委員会の二つの委員会を担当させていただきます。
参加して良かったと思って頂ける事業になるように、皆様と共に進めさせて頂ければと考えております。
ご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。

【副部会長】竹本 新

 
この度、副部会長を拝命いたしました竹本と申します。2年間、拡大交流委員会を担当させていただきます。
より活発な活動をするために会員を拡大していき、会員同士の交流事業も実施していきます。
そして、1人でも多くの方に喜んでもらえるような会にしていきます。
共に学び、共に考え、共に成長する中で会員の笑顔が増えるように活動を行います。
2年間どうぞよろしくお願いします。

【運営専務】福田 亜見

 
この度、2025年・2026年度の運営専務を拝命しました福田亜見と申します。
担当委員会は総務・広報委員会です。全国青年の集い、年次総会の運営、内外に対する広報活動を行います。穴田委員長と協力し、会員の皆様が青年部会の活動を通じて共に楽しみ成長できる場となるよう、職務に努めてまいりたいと思います。
また、運営専務として、一人でも多くの会員の皆様と積極的に関わり青年部会を盛り上げていきたいと思います。
2年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

【監事】青山 和之


この度、監事を拝命しました青山和之です。高藤部会長の方針のもと青年部会活動がより活発になるよう盛り上げていきます。今年は青年部会45周年の年にあたり、周年事業の委員長も担当させていただきます。これまでの会の歴史・功績を振り返りながらこれからの未来に向けて会員同士の更なる結束と交流の場となる周年事業となるよう努めて参りますのでご協力よろしくお願いいたします。

 

【監事】小島 隆司


広島西法人会監事を拝命しております小島でございます。日頃より、当会の諸活動に対しまして、会員の皆様をはじめ関係各位のご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。監事として、会計および運営の健全性を確保する立場から、公正・中立な視点で会の発展に寄与できるよう努めてまいります。会員の皆様が安心して活動に参加できる環境づくりに尽力し、信頼される法人会運営の一助となれば幸いです。2年間よろしくお願い申し上げます。

 

【監事】冨廣 龍吉

 
2025・2026年度監事を拝命いたしました冨廣龍吉と申します。
広島西法人会青年部会の基本理念に則り、また、高藤部会長の方針のもと青年部会全体の円滑な運営に尽力させていただきます。
皆様とともに歩み、青年部会がより良い団体になるよう、2年間よろしくお願いいたします。
 

【総務・広報委員長】穴田 浩一


2025年度、2026年度の総務・広報委員会の委員長を拝命しました穴田浩一と申します。2年間の任期となりますが、よろしくお願いします。
当委員会では、全法連、県青連が主催する税知識の普及に関する事業への協力や、青年部会の活動内容などをホームページ・Facebookなどを利用し内外に広める広報活動を担当させていただきます。
また、会員同士の連携・交流を図るため会員手帳の作成や、全国青年の集いへの参加の呼びかけなど部会の中でも重要な役割の委員会だと考えております。
委員メンバーとともに青年部会の『魅力』を発信できる委員会にしていきます。皆様のご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

【例会委員長】栗川 康芳


2025年度より2年間、例会委員会の委員長を務めます栗川康芳(くりかわやすよし)と申します。
当委員会の役割は定例会の運営です。
定例会では、皆様の大切な時間を預かることとなりますので、当然ですが定時開会から定時閉会を第一に考え進めていきます。
そんな中でも、参加される皆様にとって楽しい例会を心掛けるとともに、活発な意見及び情報交換の場となるように。
また、新しい仲間を見つけ、会の活動を通してこれから共に成長していけるように定例会の進行を頑張ります。
不慣れなことも多く至らないことがあるとおもいますが、皆様のご協力・ご指導をいただき、中吉担当副部会長のもと委員会メンバーが一丸となって活動してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
 

【租税教育・税制委員長】木本 博之


この度、2025年度・2026年度の租税教育・税制委員会の委員長を拝命しました木本博之と申します。
当委員会では、広島西税務署管内26校の小学校を対象に租税教室を開催し、次世代を担う若者へ税金の仕組みや役割、そして使われ方をわかりやすく伝えることで、将来の納税者としての意識を育てることを目的として事業を推進していきます。また、税制研究では会員企業の実情や課題を踏まえた意見を集約し、税制改正に向けた提言を行い、中小企業の声を税制に反映するための活動を展開して参ります。
会員の皆様の積極的な参加とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
 

【研修委員長】冨田 芳光


今年度より研修委員長を拝命いたしました、冨田と申します。
研修委員会では、「経営者・幹部のための一泊研修会」や「会員企業研修会」を通じて、企業経営に活かせる実践的な学びの場を提供するとともに、会員同士の交流や情報共有の機会も大切にしてまいります。
単なる「勉強会」にとどまらず、気づきやヒントを持ち帰っていただけるような企画づくりに努めてまいります。
2年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
会員皆様の積極的なご参加とご協力を、心よりお願い申し上げます。
 

【健康経営推進委員長】宮野鼻 亮介


2025年度、2026年度の健康経営推進委員会の委員長を拝命しました宮野鼻 亮介です。
「健康経営」という言葉は耳にする機会が増えたものの、実際に企業としてどう取り組めばよいのか、正直まだまだ手探り状態の方も多いのではないでしょうか。
健康診断や運動習慣の推進、職場環境の整備など、確かに取り組むべきことは多岐にわたりますが、何よりも大切なのは「経営」と「人」の両面にしっかり目を向けることだと私は考えています。
この2年間、委員会では「健康経営」の本質を見つめ直し、メンバーの皆さまにとって“面白くて、ためになる”学びと実践の場を提供してまいりたいと思います。
楽しみながら、一緒に一歩ずつ健康経営を学び実践しながら深めていきましょう!
どうぞよろしくお願い申し上げます。
 

【拡大・交流委員長】牛尾 雄史


この度、拡大・交流委員会の委員長を務めさせていただきます、牛尾雄史と申します。
当委員会は、一つ目は新たな仲間を迎え入れ青年部の輪を広げ未来を共に築いていくための会員拡大に取り組むこと、
二つ目は会員の皆様にとって有意義な会となるよう交流の機会を企画・運営してまいります。
青年部活動を通じて皆様と経験を分かち合いながら、共に成長できることに感謝して努めてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
租税教室・社会貢献活動
同好会(ゴルフ・釣り)
公益社団法人広島西法人会
【e‐Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

お問い合わせ窓口

公益社団法人
広島西法人会 青年部会

〒733-0007
広島市西区大宮1-27-4(2F)
FAX:082-237-0908
電話番号:082-237-4720


公益社団法人広島西法人会 青年部会
〒733-0007 広島県広島市西区大宮1-27-4(2F)
TEL:082-237-4720/FAX:082-237-0908

Copyright © 公益社団法人広島西法人会 青年部会 All Rights Reserved.